ブログ

11月29日です。

おそうじ豆知識パート9
換気扇のおそうじ
換気扇の部品は着け置き洗いが効果的です。
換気扇の各パーツを取り外して用意したゴミ袋にいれます。そのゴミ袋に入れたまま
重曹水(50ミリの水に大さじ一杯の重曹)をたっぷりかけてから45度程度のお湯を
部品が浸るまでいれます。それから30分程度置きます。
重曹水とお湯の効果で油が浮き出てきます。
なかなか落ちない汚れは割り箸などで、すり落としましょう。
IMG_32081-e1574335178543
クリーニング前のレンジフードです。
IMG_32071-e1574335228788
前の黒いプレートを外しました。表面が油の汚れだらけ!
IMG_32091-e1574335297350
黒いプレートの裏側、油汚れがしっかり付いてます。
IMG_32111-e1574335344994
カタツムリのような器からシロッコファンを外したところ
中は油がビッシリ!
IMG_32151
レンジフード表面がとてもキレイになりました。
IMG_32121
油汚れが取れると、こんなにキレイです。
IMG_32141
裏側もキレイになりました。
IMG_32131
カタツムリの中も油汚れを除去すると、こんなにキレイになりました。
今日はレンジフードのクリーニングでした。
マンションのレンジフードのクリーニングでした。中を開けてのクリーニングは今までしたことが
なかったそうです。油汚れが強く4時間かかりました。お客様に満足して頂きホッとしましま。
年末は大掃除です。早めに終わらせて年末はゆっくり休みましょう。
11月は既に予約でいっぱいです。早め早めに12月の予約を確保してください。
連絡をお待ちしています。➿0120-044-543 
osouji_kawaii_midashi_52
IMG_31091-e1573382818535
クリーニング前、カビが床面に点在してます。
horizontal
after
IMG_31601-e1573382868192
クリーニング後、すっかりキレイになりました。
osouji_kawaii_midashi_52
IMG_31101-e1573382998311
クリーニング前。壁面や床面にガビがたくさん!
horizontal
after
IMG_31611-e1573383051773
クリーニング後。キレイになりました。
今日は浴室のクリーニングでした。
浴槽の前のエプロンを外すといつもカビがいっぱいです。
年内に浴室のエプロンをクリーニングしておくと安心です。
カビは雑菌を伴っているので、体の健康のためにもキレイに除去しましょう。
お見積り・お問い合わせはこちら
ページトップへ戻る